屋久島の子供たちと自然の恵みでクラフト|虫刺されに効くロールオンづくり

屋久島の子供たちと自然の恵みでクラフト|虫刺されに効くロールオンづくり

こんにちは♪

屋久島の自然とともに氣ままに暮らすSARAHです。

梅雨が明けて7月も中盤。いよいよ夏本番を迎えますね。

この時期は肌の露出も増えることから、”虫刺され”に悩まされる方も多いのではないでしょうか?

今回はdoTERRAのエッセンシャルオイルを使った”虫さされロールオンづくり”のレポートをお届けします。

しかも一緒に作ってくれたのは、屋久島の子供達。自然の恵とともに楽しんだクラフトの様子をぜひご覧ください。


虫刺されのお薬って、安全?

doTERRAのオイルで作ることができる

alt="私のdoTERRAの木箱とラベンダーオイル"

私は今まで、「蚊に刺されらムヒを塗れば最強!」って思っていました。

でも今は、お薬にはあまり頼らない暮らしを目指していて、昨年12月からdoTERRA(ドテラ)を取り入れ、今でも愛用しています。

ふと「虫刺されのお薬って、果たして體に良いものなのだろうか?」と考えた時、”私にはdoTERRAのエッセンシャルオイルがあるじゃないか!”と氣付いたのです。

ちょうどInstagramでフォローしている方の投稿で「手作り虫刺されロールオン」のレシピを発見。しかもオイルを容器に入れるだけだから超カンタン!

ロールオンではないですが、使い切った容器があったのですぐ作ってみました。


手作り虫刺されオイル、驚きの即効性!

作ったその日、少し外で作業していたら、あっという間に3箇所も蚊に刺されてしまって。いつもなら「悔しい!」ですが、今回は違います。

私も旦那も、早速蚊に刺されたところに塗ってみるとーー痒みがスッと引いて、あとはまったく氣にならなくなった。

…正直、こんなに即効性を感じられるとは思っていなくてびっくりしました。


屋久島の子供たちを見守るお手伝い

alt="屋久島の子供達と虫刺されロールオンづくりをしているところ"

その翌日、島の子供達を見守るというお手伝いを、私たち夫婦で頼まれていました。でもまさかの雨予報。

外に出られないので、室内でできることを考えていたら、、

これしかない!と思いついたのが”虫刺されロールオンづくり”。

オレンジフラワー(クラフト用品の通販サイト)でロールオンを10本まとめ買いしていたのもあり、doTERRAのエッセンシャルオイルを使って、子供たちと一緒に作ることに決めました。


初めてのクラフト、ドキドキの時間

alt="屋久島の子供達と虫刺されロールオンを作っているところ"

正直、自分が中心になってワークショップのようなことをするのは初めてで、たとえ相手が子供でもちょっと緊張していました。

小学1〜5年生の6名。みんなとは海や川でちょこちょこ会う子たちだけど、長時間一緒に過ごすことは初めて。

不安もある中、みんなで輪になって自己紹介をして、今日のやりたいことを提案すると。

最初は「やらな〜い」って言っていた子も、他の子達のワクワクした様子を見て「やっぱりやる!」と笑顔に。

意外と自分で作るとなると子供達も興味を持ってくれたようで安心しました。

みんなの話をちゃんと聞いて、わからないことは質問してくれて、一緒に楽しくクラフトができた時間は、私にとっても大切な宝物になりました。

屋久島の子供達と”虫刺されロールオン”づくり

ロールオンレシピ(5ml容器)

  1. Lavender:❷
  2. Tea Tree: ❶
  3. Peppermint:❶
  4. Coconut oil:Full

Lavenderの鎮静作用とTeaTreeの抗炎症作用、Peppermintの爽快感。この3つの相乗効果で、赤みやかゆみをケアしながら使い心地もスッキリ。


ロールオンづくり&デコレーション

alt="屋久島の子供達と作った虫刺されロールオン"

子供たちは、オイルを作るよりも先に容器のデコレーションに夢中。

シールや色とりどりのマステ、絵を描く子もいて、それぞれの”らしさ”がたっぷり詰まった1本1本。どれも可愛い❤︎

alt="屋久島の子供達が作った虫刺されロールオン"

私自身では思いつかなかったアイディアばかりで、みんなからたくさん刺激をもらえました。

みんなと一緒に作れたこと。そして友達として一緒に笑い合えたこのかけがえのない時間は、きっと私の心にずっと残っていくと思います。

今回このような機会がめぐってきたきたこのご縁に心から感謝です。


アロマオイルを使ったクラフトの注意点

子供だからこそ丁寧に伝える

alt="屋久島の子供達にdoTERRAについて説明しているところ"

「子供だから難しいことは言わなくていい」ってつい思いがちですがーー

実は子供だからこそ、大人以上に”丁寧な説明が大切”ということを知りました。

今回初めて「子供達と虫刺されロールオンづくり」を子供たちと行うにあたって、私のdoTERRAのチームリーダー(島のお友達)にアドバイスをもらうために連絡を取ったんです。

「内容はとっても良いね!でも安全に使ってもらうための注意点は、子供たちにもちゃんと伝えてね」と言われたのです。

正直私1人で進めていたら、その大切な部分をスルーしてしまっていたと思います。だからこの一言は、今でも行動して良かったと思える大事な氣付きとなりました。


オイルの”質”が安全性を左右する

alt="屋久島の子供達にエッセンシャルオイルの説明をしている写真"

doTERRAのエッセンシャルオイルは100%純粋・高品質だからこそ、直接口や肌から取り入れても安心できるものです。

でも最近は100円ショップや雑貨屋さんでも”アロマオイル”と称して香料、添加物、化学由来成分など體に悪いもので作られたものがたくさん出回っています。

今回のような体験によって、「自分でも作れる!」と感じてもらえるのは嬉しい反面、安価なアロマオイルや材料で真似してしまうと、思わぬトラブルにつながる可能性もあります。

私は手書きで大事なことをまとめて、作り始める前に輪になってお話しする時間を作りました。途中で話は脱線しまくり、「早く作りたい〜」ってなっても、これだけは必ず伝えなくてはいけない責任があると思ったので、最後まで伝わるように頑張りました。

ちょっと時間はかかりましたが、それも含めて楽しいと思える”ゆとりのある心”をこれからも大事にしていきたいと思います。


子供と作る時は保護者に確認してから

alt="屋久島の子供達とエッセンシャルオイルの香りを嗅いでいるひととき"

もうひとつ大事なことは保護者への事前確認です。

体質やアレルギー、肌トラブルなどを避けるためにも、子供と一緒にクラフトをする場合は、あらかじめ使用内容を共有しておくことが大切です。

今回は前日の夜に内容を決めたので、当日の朝、送り迎えのタイミングで保護者の方々に説明がきをお見せして確認しました。

ありがたいことに屋久島のみなさんはとてもあたたかくて「全然大丈夫だよ〜!むしろそんな素敵なことを体験させてくれてありがとう」と言ってくれて、私も心から安心して取り組むことができました。

こうしたちょっとした準備やひと手間を大切にすることで、みんなが安心して心地よく、楽しく過ごせる時間が生まれるんだなと、私自身学ばせてもらった1日となりました。


おわりに

alt="屋久島の子供達と記念に"

今回の「虫刺されロールオンづくり」は、ただクラフトを楽しむだけじゃなく、自然の恵みに触れたり、自分の手でケアアイテムを作る喜びを感じたりと、とても深い学びの時間になりました。

子供たちの笑顔や、思いがけないアイディア、そして「やっぱりやってみたい!」と自分から手を伸ばしてくれたその姿に、私自身がたくさんの元氣と勇氣をもらいました。

自然とともにある屋久島の暮らしの中で、こうした体験ができたこと、そして一緒に時間を過ごしてくれた子供たちや、それをそっと見守ってくださった大人の方々、全てのご縁に心から感謝しています。

ロールオンを作る小さな手。

楽しそうに笑う声。

誰かのために何かをしてあげたいと思うその氣持ち。

そんなひとつ一つの瞬間が、きっと子供たちや私の中にも、優しく残っていくのだと思います。

これからも自然に寄り添いながら、「自分で作れる」という小さな選択肢を楽しみながら広げていけたら嬉しいです。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

良かったらこちらの記事も見てみてください↓

doTERRAについて氣になっている方はこちら→【ドテラ・ジャパン公式サイト