大自然の中でゆるりとdoTERRAエッセンシャルオイルのある屋久島暮らし

大自然の中でゆるりとdoTERRAエッセンシャルオイルのある屋久島暮らし

夫婦2人で屋久島に暮らしているSARAHです。

屋久島では海で泳いだり川や森の中でのんびりしたり…自然の中でゆるりとした暮らしの中に、去年からdoTERRAのエッセンシャルオイルを使っています。

自然とエッセンシャルオイルで心と體が癒されて、とても豊かなライフスタイルになった氣がします。

そんな最近話題の「doTERRA」や「エッセンシャルオイル」について、自然派の暮らしをしたい方へ紹介していきたいと思います。


doTERRA-Gift of the Earth-

alt="doTERRA SARAHの癒しのオイルたちと木箱とディフーザー"

doTERRAってただのエッセンシャルオイルブランドじゃない

doTERRA(ドテラ)は、2008年にアメリカで生まれたエッセンシャルオイルのブランド。自然の力をそのままに届けたいーーそんな想いから、医療やビジネスのプロ達が集まってスタートしました。

純粋で高品質なオイルを通して、心と體の健やかさをサポートしたい」そんな願いを込めてつくられたdoTERRA製品は世界中の人々に愛され、わずか数年でグローバルブランドに。日本にも2012年にドテラ・ジャパンが開業し、多くのファンが広がっています。

エッセンシャルオイルの力

エッセンシャルオイルは「精油」とも呼ばれていて、植物の花や葉、茎、種、根、樹皮、樹脂などから抽出される天然の香りエキス。

これは古代エジプトの時代から、「健康・美容・リラックス・宗教」などさまざまな目的で使われてきた、歴史のある自然療法のひとつです。

植物が自らを守ったり、癒したりするために持っている成分 (=芳香化合物)を、私たち人間も自然のちからを借りてセルフケアに取り入れることができるのです。

エッセンシャルオイルの香りには、嗅ぐだけで氣分を上げてくれたり落ち着かせたりするはたらきのほかにも、健康にも影響があると研究で解明されつつあります。


人・地球・未来へのやさしさ

doTERRAは、ただエッセンシャルオイルを届けるだけではなく”その背景にあるすべての「いのち」や「つながり」”を大切にしているブランドです。

  1. 原料の調達:世界中の農家さんと協力し、環境にやさしい方法で育てた植物から丁寧にオイルを抽出。
  2. フェアトレードと支援:収穫に関わる人たちにしっかりと報酬が届くように長期的でフェアな取引と学校や井戸などの地域をサポート。
  3. 持続可能な未来:人も地球も、これからもずっと元氣でいられるような仕組みを育て続けている。

doTERRAと関わるすべての人々に豊かな毎日をもたらすためには、生産者の暮らしを支える持続可能な生産体制と、健やかなライフスタイルをサポートする確かな品質、その両方が欠かせません。

これからも「純粋さ」を追い求め続け、大きな理想に向かって進んでいきます。


1.CPTG(認定純粋セラピー等級)品質保証

CPTG(Certified Pure Tested Grade) とは品質を保証するためにdoTERRAが設けた独自の基準。

農薬・化学肥料・添加物・合成香料などを一切使わず、100%純粋で安全なエッセンシャルオイルだけを届けるための厳しいチェック体制のこと。

こういった厳しい品質管理のおかげでdoTERRAのエッセンシャルオイルは、飲用もできるほと高い安全性があるとも言われています。

最近では100円ショップなどでも「アロマオイル」が手に入るようになりましたが、実はその多くが香料やアルコール、石油由来の成分を使った合成オイルなんです。

肌に触れるものだからこそ私は安心できる品質を選びたいと思い、doTERRAを使っています。


2.サステナブル&フェアトレード

doTERRAは現在、世界40カ国以上でオイルの原材料を調達しています。ただ「買い付ける」のではなく、その土地の自然や人々の暮らしを守りながら行うのが大きな特徴。

  1. 貧困地域に安定した収入源を提供→単発の買取ではなく、長期的なパートナーシップを結ぶことで安心して暮らせる基盤を作る
  2. 小規模農家への技術・教育支援→安全かつ高品質な栽培方法を伝えることで、農家さん自身の力で持続的に成長できる仕組みを支えている
  3. 児童労働のない透明で誠実な調達プロセス→調達地域の調査や監査を徹底し、人権や教育の機会が守られるよう配慮されている
  4. インフラ整備や女性の雇用支援→井戸や学校、病院の建設など、地域全体の暮らしが前向きに変わっていくサポートを行なっている

こうした取り組みがあるからこそ、私はdoTERRAのエッセンシャルオイルの購入を考える度に「どこかの誰かの生活にも繋がっているんだ」と私自身も前向きな氣持ちになれるのです。


3.doTERRA Healing Hands project

「世界中の人々に健康的な暮らしと繁栄をーー」

そんな壮大なビジョンを掲げて設立されたdoTERRA Healing Hands(ヒーリングハンズ)Project。学校や病院の建設、井戸の設置など地域に根ざした支援を世界中で行なっています。

単に”香りで癒す”だけではなく、人々の暮らしや未来そのものを豊かにする活動もしているのがdoTERRAのすごさ。

もちろんこうした支援に自分が直接関わるのは難しいですが、私がdoTERRA製品を選ぶことによって、その一部が活動支援につながっていると思うと心があたたかくなります。

正直、決してお安い金額ではありませんが…

そんな背景もあって、今もずっと使い続けている理由の一つでもあります。


屋久島でdoTERRAとの出会い

alt="doTERRA アロマタッチ8種類のオイル"

アロマタッチってなに?

アロマタッチとは、doTERRAが提唱するエッセンシャルオイルを使ったボディケアの手技のこと。8種類のオイルを順番に背中や足裏に塗布しながら、優しいタッチで浸透させていくトリートメント法です。

この手技の目的は、

  • ストレスの軽減
  • 自律神経のバランス調整
  • 免疫力のサポート
  • 炎症反応を穏やかに整える

など、心と體を全体的に整えること。

マッサージのような強い刺激ではなく、ふわっと触れるようなやわらかなタッチなので、老若男女問わず安心して受けられます。


絶賛風邪ひき中のアロマタッチ体験

去年の11月、鹿児島県の離島・屋久島で行われた「アロマタッチ」というイベントに参加しました。しかし当日は咳は止まらず體もだるいという絶賛風邪の真っ最中。

周りの人にうつさないようにと心配しながらも、どうしても氣になっていた「アロマタッチ」を体験したくて思い切って足を運びました。

すると講師の方は

「体調不良の時こそアロマタッチの良さを1番実感できるんだよ!来てくれてありがとう!」

この一言に本当に救われました。そして一緒に参加した方もあたたかく迎え入れてくれて、心から感謝です。

午前中はアロマタッチについての座学からスタート。講師の方のお話を聞きながら、時折ごほごほと咳をしつつもどうにか持ち堪えました。

お昼休憩を挟んで、いよいよ午後はお待ちかねの実技タイム。「アロマタッチ」の施術を参加者同士でお互いに行いながら、実際に施術をする・受けるを体感。

緊張しながらも、優しい香りに包まれて、手技が始まるとうとうと…心も體もふわっとゆるんでいく感覚。

朝は声もかすれていて、まともに話すのもつらかった私。それが施術が終わる頃には声がスッと出るようになっていて自分でもびっくり!

しかも周りからは「顔色がすごく良くなった!」と言ってもらえて嬉しくて感動しました。

”香り”と”タッチ”だけで、こんなにも体に変化があるなんて。アロマタッチのパワーを體の底から実感したスペシャルな1日になりました。


そんな体験を経てdoTERRAをお迎えしました

alt="doTERRA デラックス登録キット"

アロマタッチでの自分の実体験とともに、去年の3月からアトピー性皮膚炎の旦那の肌に酷い症状が現れてしまいました。食事改善やファスティングを試しながらも痒くて眠れない日々。

「薬に頼りたくない反面、毎日苦しんでいる彼をなんとかしてあげたい」という思いがあるタイミングで、doTERRAのエッセンシャルオイルに出会います。

また、屋久島に住んでいる私のお友達が入っているチームのメンバーさんはみんな素敵で自由な人ばかり。チームの色も自分にも合ってると思ったことも選んだ理由の一つです。

そして去年の12月にスタートしたことで20%OFFで購入できたり、精油の王様「フランキンセンス」、辞典などが貰えたり…魅力的な特典がとにかくいっぱい!

私は木箱&ディヒューザーが付いた「デラックス登録キット」というセットを選びました。これは本格的に始めたい方にぴったりな充実した内容のスターターセットになります。

屋久島で先に初めていた友達に相談しながら選んだのですが、今では毎月の定期購入(LRP注文)を続けていて、オイルの本数もずいぶん増えてきました。

だから今となっては、最初から「オイルコレクション登録キット」でも良かったのかな!?というのは、続けてきた今だからわかる話。

でもどのキットから始めても全然OK。

大事なのは「自分の暮らしに合うか」「どう使っていきたいのか」という想いやライフスタイルと相談しながら、ピンとくるスタートを見つけみてみてください。


doTERRAはMLM?私も最初は不安でした

doTERRAはMLM(ネットワークビジネス)という仕組みも取り入れている会社です。

日本では「ネットワークビジネス」や「マルチ商法」というネガティブな印象の背景には、過剰な勧誘や借金してまで商品購入…といったトラブルが頻発して社会問題となった過去があり、今でも根強く残っています。

そして日本は欧米に比べ、お金の話をオープンにすることがタブー視されがちであったり、人に何かを紹介して「自分が得をする」ことに後ろめたさを感じやすい人種なのだそうです。

私自身まさに後者で、最初はそこにちょっと引っかかっていました。だけど実際に使ってみて香りと体感、そして病院に頼らないライフスタイルに惹かれました。

そして、doTERRAの仕組みは「使ってよかったものを、必要な人に自然にシェアする」という、とてもシンプルなもの。

無理に勧めたりノルマがあるわけではなく、“好き”や“経験”をそのまま伝えることで、自然と誰かの役に立てる。そんなスタイルも魅力のひとつだと思っています。

ビジネスとして取り組みたい方にはその道も、純粋にセルフケアとして使いたい方にも自由な選択肢が用意されていているのも事実。だからこそ私は今も心地よく続けられているのかもしれません。


最後に

alt="doTERRA SARAHが大好きなLavender oil"

doTERRAは香りの癒しを超えて「地球にも人にもやさしい選択」を目指しているブランドです。

農薬・添加物なしのオーガニック品質で、世界中の農家さんともフェアな関係を築きながら、持続可能な地球と、心身の健やかさを両立させる本質的なケアを届けてくれる存在。

まずは自分が癒されて、心にゆとりが生まれたら周りの人に繋げていけたら平和な世界になっていくんじゃないかなっって。

doTERRAもLiveGoodもただの「MLM」っていうネガティブなイメージから、本質的な部分も知ってもらえたらなと思い、これからも発信していきます。

【ドテラ・ジャパン 公式サイトはこちら

最後まで読んでいただきありがとうございました。